今は昔、カレーと言えばボンカレー。松山容子さんのパッケージに愛着がある筆者です。

孤独の紀行(大阪~神奈川県編)帰りに買ったお土産(ブログネタ)の一つがコレ。

oriental1

筆者関西在住なので「オリエンタルマースカレー」について名前だけは聞いたり、懐かしのテレビ番組特集のCMコーナーにて観たりはしたが、発売地域までは把握していなかった。

異国の少年をモデルにしたパッケージからして昭和30年代を感じさせる。

オリジナルはチャツネを容器に入れた粉末カレーらしいですが、時代の流れの中、レトルトとして再販されているようである。

愛知県は金がお好き

oriental2

さすが金の鯱が鎮座している愛知県。

レトルトカレーの袋も銀や白が主流の中。輝く金で梱包されている。

お味は

oriental3

熱湯に3分ほど浸してお皿に盛ってみた。

こころなしか、他社のレトルトより具は多いようだ。

何故マースカレー?

「マース(MARS)とは、マンゴ(MANGO)・リンゴ(APPLE)/干しブドウ(RAISIN)・香辛料(SPICE)の頭文字を組み合わせてできた造語です。

また①「ますます」おいしくなるという「マース」 ②創業者である星野益一郎の「マス」をもじっての「マース」、そんな意味も含まれています。」

見た目通り甘い、材料を見て更に納得。もしかしたらボンカレーの甘口より甘いかも。これもやはり名古屋人のソウルフードか?

「ハヤシもあるでよ」と言われているので機会があればそちらも食してみたい。